京都水族館には、いろいろなテーマが設定されたエリアがあって、どれも特徴があって面白いのですが、個人的に一番好きなのはクラゲのエリアです。
照明が暗くされていて、クラゲがライトアップされて暗闇の中に光る物体が幻想的に浮かび上がってゆらゆらと揺れています。
半透明のクラゲの体が宝石のように光っていて、美しくて見とれてしまいます。
子ども達はあまりクラゲには興味ないようですが、記念に撮影。
クラゲのエリアは子どもと行くよりも彼氏や彼女と行くと良しでしょうね。
くらげと言ってもいろんなクラゲがいます。
京都水族館にも、たくさんのクラゲが展示してあるので、とっても勉強になります。
足がすごーく長いクラゲもいます。
ちなみにクラゲのいるエリアは、正式には「海洋ゾーン」という場所です。タコなどの無脊椎動物がいる場所に展示されています。
海の生物とか、無脊椎動物とか、きちんとカテゴリー分けされているので、それらも意識して見て回ると生物の知識も身に付きます。
家事と子育てで忙しい人でも、社会で活躍できる資格があります。自分にぴったりな資格を探すなら資格キングを参考に。